2011年07月13日

とり天

大分の名物料理の一つ、とり天。
それが何かと言うと、とりの天ぷらである。
なんのことはない。
でも意外ととりの天ぷらって見かけない。
なんでだろう…?

大分名物のとり天なのだけど、大分市起源説と
別府市起源説があるらしい。
詳しくは知らないんだけど、大分市民だったし
別府のお店のことはよく知らないから
大分市起源説おしってことで。

そんな大分市でとり天の発祥の地と言われているのが
キッチンまるやま。
昔は知らなかったんだけど、知ってからと言うもの
実家に戻ってきたときは結構行っちゃいました。
美味しい。
安い。
いいお店です。

大分には名物とされるとり天の他に、鳥の唐揚げも
有名なのである。
一部から聖地と呼ばれている「中津」や、
それに匹敵するくらいの知名度があるらしい「宇佐」。
その辺りが牽引して、大分は唐揚げでも有名なのだ。
地鶏やチキン南蛮で有名な宮崎があるから隠れがちだが
実は大分は鳥の消費量第1位らしい。
地元に鳥肉、唐揚げ屋が多いことから
ケンタッキーがなかなか出店できず…らしい噂も。
まぁ実際は大分市には昔からあったけど。

そんな鳥肉大好き大分人たちはこれからも食べ続けるでしょう。
鳥に感謝しつつ、美味しくいただきたいと思います。


Posted by りょーすけ at 18:38│Comments(1)
この記事へのコメント
こんにちは。
トキハ5時の市の音楽「ペルシャの市場」を検索していて、このブログに来ました。
更新はしないのですか?
Posted by ちゃーちゃん at 2013年01月13日 02:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。