スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2011年05月28日

まずはここから。大分駅

まずどんなテンションで書き始めるか、なかなか難しいものがあるけど
何回か重ねていくうちに定まってくるでしょう。
なんとなく始めてみます。
ちなみに実家が大分市の西の方にあるので、そっち中心になるかもだけど
その辺はご了承を、ということで。

なにはともあれ、大分を語る上で外せないのがこれ、大分駅。
大分の玄関口。
空港はちょっと遠いのでやっぱり駅が玄関口。

大分の玄関口ではあるものの、大分市内に住んでいると
大分駅は電車の利用はあまりしないもの。
確か全国唯一、私鉄が走っていない大分なのでなおさら
電車はよっぽど遠くに行く時しか使わないイメージ。
地方都市だと大体そんな感じなのかもしれないけど。

そんな大分駅であるが、高校時代は良く駅の方面に遊びに行ったものだ。
今でこそパークプレイスやら稙田タウンやら…あとは何がある?
とか色々できたけど、自分が高校の頃はまだ街と言えば駅近辺。
中央町商店街や竹町商店街だった。
リズムレコードでCDを買い、パルコで服を買い、ダイエーの100円プラザに行き
線路沿いにある京風でたこ焼きやかき氷を食べる。
自転車が主な交通機関だった高校生活はそんな感じだった。
その中心的存在だったのが「駅前」と呼ばれる大分駅を中心とした街だった。
思えば大友宗麟の像は昔からあり、大分は南国ではないと思うけど
駅前ロータリーにはヤシの木がたくさん生えている。
あまり昔から変わりのない風景。

そんな駅も気づけば、「駅裏」と呼ばれて馬鹿にされていた南口方面も
いつの間にか開発されて綺麗になりつつあり
あと何年化すると駅が高架化するという。
駅ビルなんてものも建つという。

たまに実家に帰り街に繰り出したとき、休日にも関わらず
若者…どころか人があまり歩いていない街中をみたときに
少し寂しくなる。
パルコが撤退し、その後も何が入るか決まってない(?)ようだ。
駅前の魅力がまた一つ減ってしまったのだけど、駅裏の再開発、
駅の高架化と駅ビルの建設、交通網の整備などによって
もう少しだけでも活気のある大分の街を取り戻してもらいたいものだ。


なんだか「大分駅」の話だけではなくなったけど、
とりあえずこんな感じで。
ていうか「駅」の話すらあまりしてなかったような気もするけど
駅にまつわることだからよしとするか。
最初だし進め方も手探りだから。
なんとなくこんな感じで進めて行くことにします。  

Posted by りょーすけ at 02:57Comments(0)

2011年05月27日

初めに

生まれ育った大分がとっても好きで、
何か貢献できないかと考えています。
今は大分から出てしまってますが、
外に出たから見える良さや、発見があると思ってます。
そこでとりあえず、生まれ育った大好きな大分を
今の自分が覚えてる感じで記録したいと思います。
こんな堅苦しく書いてますが、
実際はきっとかなり適当になると思いますが。

ブログとしては、大分のスポットを私的感覚で
適当に紹介していく感じにしようかなと思ってます。
今後変わるかもしれないけど、とりあえずはそんな感じで。  

Posted by りょーすけ at 09:44Comments(0)